BLOGブログ
四日市の労務の専門家・社労士が書いているブログです
四日市の当社労士事務所が専門情報を分かりやすく掲載しています
四日市の社労士でご相談を行い、労務管理や給与計算代行の固定費削減、経営強化に詳しいプロのコンサルタントが書いている当事務所のブログでは、働き方改革をお考えの企業様にとって役立つ情報も発信し、労務管理情報について説明しており、出来るだけ分かりやすく書いています。
四日市の社労士が書いているブログで、ハラスメント対策など企業にとって役立つ情報も発信し、労務管理や手続き関係の難しい用語も出来るだけ分かりやすく書き、各種助成金案内について説明しておりますので、ぜひご覧ください。
-
セクハラとパワハラこの違いは??
2015/10/01最近は「ハラスメント」という言葉をよく耳にします。 先日も新聞に「マタハラ事業所 初公表」という記事が載っていました。 これは、妊娠した女性を違法に解雇するというマタニテイハラスメントを行い 国の是正勧告にも応じず、「院長は男女雇用機会均等法を守るつもりはない」と明言したため、 悪質事業所と認定し会社名の公表に踏み切ったようです。 この例は極端なようにも思いますが、最近は「セクハラ」「パワハラ... -
マイナンバー通知カードに対する準備は万全
2015/09/24いよいよ2週間を切った通知カードの発送。 あなたの会社の準備は万全ですか? 少なくとも今の段階では、 マイナンバー担当責任者、担当者の人選と教育。 マイナンバー取扱規程の整備。 は完了していて欲しいです。 まだ何もやっていないという企業は早急にご準備を。 そうしないと10月5日から発送される「通知カード」が社員に届いた場合 どうしたらいいのか? 社員からの問い合わせや事務処理に支障が生じます... -
いよいよ後1ヶ月に迫ってきたマイナンバー制度
2015/08/31マイナンバー法の施行までいよいよ後1ヶ月に迫ってきました。 今はどの段階まで社内体制の整備が進んでいるでしょうか? マイナンバー制度には10個のポイントが有ります。 今回はそのうちの5つを揚げさせていただきました。 ① マイナンバーは、個人(個人番号)と法人(法人番号)に交付される新しい番号。 日本国内に住民登録をしいる全員(外国籍の人も含む)に一人一つ交付される番号。 ② 番号制度は各人の所得を正確... -
休職期間中の社会保険料は払うの??
2015/08/17社員が休職扱いとなり、傷病手当金をもらっています。 今まで貰っていた給料の3分の2が健康保険から傷病手当金として支給されています。 産前産後休業や育児休業期間中は社会保険料が免除されるのだから 病気で会社を休んでいる間も、社会保険料は免除ないのか? さてどうでしょうか? 詳しくはこちらへ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ うさみ労務管理事務所 http://office-usami.com/ 住所:四日市市日永4丁目3-7 ... -
助成金無料診断
2015/08/04三重県四日市市、津市、桑名市、鈴鹿市及び周辺の企業様限定 弊社では厚生労働省の扱う助成金の申請のお手伝いをしています。 数ある助成金の中から、貴社に合った助成金をご提案します。 添付の助成金診断アンケートにご記入の上FAX番号059-321-3053 までご送信ください。 貴社のニーズに合った助成金をご提案させていだきます。 助成金診断はこちらから ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ うさみ労務管理事務所 http:/... -
未払い残業代の請求に対する反論は?
2015/07/28鈴鹿市の給与計算アウトソーシングを請け負っている会社の社長からの、未払い残業代請求に関する相談。 一体この社長は何をどうしたらいいのでしょうか? 闇雲に拒否するのはNGです。 未払い残業代を払わないのなら、その根拠が必要位です。 詳しくは こちら を御覧ください。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ うさみ労務管理事務所 http://office-usami.com/ 住所:四日市市日永4丁目3-7 ビバリーシャロン2C TEL:... -
1年前に辞めた社員から突然未払い残業代の請求が来たら・・
2015/07/23退職して1年も経った社員から、突然内容証明郵便が送られてきました。 中身を読んでみると、在職中の残業代200万を払って欲しいという請求書でした。 何を今更、直ぐにゴミ箱へ捨ててしまおうかと思いましたが、いやちょっと待て?? 一応気になるから調べてみることにしました。 後はこちらを御覧ください。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ うさみ労務管理事務所 http://office-... -
うつ病社員の職場復帰
2015/07/16「うつ病社員の職場復職のポイント」を解説します。 うつ病を代表とする精神障害に社員がなった場合、休職制度があれば、休職させることもあります。 しかし、休職させて復職する場合のタイミングが難しいです。 通常のケガや病気であれば、治った事が医師の診断で明確にわかりますが、 精神障害に関しては、医師が違えば異なる判断となることもあるのです。 そのためにも、精神障害で休職中の社員を復職させる場合は... -
介護職員処遇改善加算Ⅰの取得
2015/07/03介護事業所様にとって昨年度までの介護職員処遇改善加算に加え、 新たに今年度から加算率が引き上げられた、加算Ⅰが設けられました。 既に取得されてみえる介護事業所様もみえると思いますが 書類の作成が面倒だからと思って取得をためらってみえる介護事業所様も多いと思います。 しかしこの加算を取得し職員の給与の増額、待遇改善策を講じることによって 優秀な介護職員の獲得や現有職員の定着率の上昇に繋げることも出... -
マイナンバー実務安心パックのお知らせ
2015/06/302015年10月のマイナンバー通知されまで、3ヶ月となりました。 既に準備万全の事業所様からまだ全然準備をしていない事業所様までいろいろあると思います。 そこで三重県の事業所様向けに、マイナンバー実務安心パックをお知らせさせていただきます。 このパックはマイナンバーの導入に向けて、自社で対応できる内容になっています。 導入方法から社員説明用のDVDまでついて、定価100,000円+消費税の所 弊社ホームペ... -
給与計算で約9万円節約出来ました!!
2015/06/15三重県桑名市で給与計算業務を弊社に委託されている会社(対象者6名)で、昨年12月から今年5末までで、会社と社員合わせて約18万円社会保険料を節減することが出来ました。 一人あたりに換算すると約3万円になります。 これってスゴいことだと思います。 何もしなければ一銭も利益を生み出しませんが、弊社に給与計算を委託するだけでこれだけの節減効果を得ることが出来ます。 給与計算のアウトソーシングをお考えの会... -
給与計算に無駄なお金を掛けない方法
2015/06/10給与計算に無駄なお金を掛けない方法 弊社は、三重県で給与計算のアウトソーシングを行っている社会保険労務士事務所です 【給与計算に困っている社長様へ】 急に経理の社員が辞めてしまって、給与計算をどうしよう・・ 毎年変わる社会保険料を一々管理できない・・ 給与計算に余分な費用を掛けたくない・・ そんな社長様に朗報です!! 社員数(社会保険に加入している社員)10名以上の会社なら、実質給与計算手数料... -
未払い残業代とは
2015/05/27今回は「未払い残業代」についてです。 未払い残業代については、労働基準監督署の調査が入った場合、一番指摘の多い箇所となっています。 皆さんの会社にも当てはまるか分かりませんが、会社では「残業代相当額を支払っている」つもりでいるが それを、監督署は「残業代と認めない」という点です。 例えば、 〇営業マンには「営業手当をつけている」から、営業マンの残業代は払っていない 〇営業マンには「歩合給... -
給料の支払の原則
2015/05/25■今回は「給料を支払の原則について」を解説します。 給料は働いた後に支払われる後払いが大半なので、 会社は確実に支払わないといけません。 ■法律では「直接本人に対し、通貨で、その全額を支払う」 となっています。 「通貨で支払う」ということは「現金で支払う」ということです。 あくまでも「現金」で支払うことが原則です。。 ■では銀行振込はダメなのかというと 銀行振込でもOKです。 ただし、銀...
四日市で当社労士が労務管理のご相談、ハラスメント対策、就業規則作成を承っておりますので、何か相談したいことや確認したいことなどがございましたら、気軽に電話やメールでお問い合わせください。
今悩まれている事や困っている事などお聞きし、その上で社会保険労務士法人グラントうさみがお手伝い出来る労務相談、社会保険制度の手続きや行政対応、給与計算代行などの固定費削減、障害年金、各種助成金案内などを提案させていただき、面談を希望されている場合は、お客様のご都合を伺った上で日時を調整させていただきます。
四日市で社労士のご相談を行う社会保険労務士法人グラントうさみのスタッフが出来るだけ専門用語を使わずにブログを書いていますので、地元三重県津市、鈴鹿市などの皆様も労務管理や人事制度見直しのご相談などの専門情報を気軽にお読みください。